
 
		よくあるご質問
入園に関するご質問
- 
						Q保育園の空き状況を知りたいです。 
- 
						A園の空き状況の確認は、お問い合わせフォームまたはお電話にて、お問い合わせください。 
- 
						Q保育園への入園はどうやったらできるのでしょうか。 
- 
						A空き状況の確認を当園にご連絡いただきご確認ください。その後、見学・説明会にご参加いただき、その際に入園の詳細についてお伝えさせていただいております。お問い合わせは、お問い合わせフォームまたはお電話にてご連絡ください。 
- 
						Q保育料はどのくらいかかるのでしょうか。 
- 
						A保育料は、入園案内のページからご確認ください。 
- 
						Q入園前に準備するものはありますか。 
- 
						A午睡セット(敷き布団のカバー、布団(バスタオル)、掛け毛布)、水筒等ございます。年齢によって変わるので詳しくはお問い合わせください。なお、敷き布団は園でご準備しています。 
園での生活に関するご質問
- 
						Q毎日持って来る物はなんですか。 
- 
						A午睡セット(毎週末に持ち帰り)、水筒、お口拭きタオル、食事用のエプロン、連絡ノート(0~2歳児)、シール帳(3~5歳)をお持ち下さい。 
 必要なお子様のみ(おむつ、トレーニング
 パンツ、おしり拭き)
 年齢別に持って来る物が違うので詳しくは
 お問い合わせください。
- 
						Q慣らし保育はありますか。 
- 
						Aあります。期間は2週間ほど実施しています。保護者様のお仕事開始とお子様の園での様子に合わせ無理なく、園の生活に馴染めるように進めていきます。 
- 
						Q発熱時の対応はどうですか。 
- 
						A保育園では37.8度以上の発熱が見られた際は、保護者の方へ連絡をいれて、看護師付き添いのもと体調不良児室で安静にしてもらうまたはお迎えをお願いしています。お子様の様子がいつもと違ったり、体調面で心配が見られる際にもご連絡させていただく事もあります。園ではこまめな検温を行い、お子様の体調や様子の変化に気がつけるように努めています。 
- 
						Q給食や食育についてはどんな取り組みをしていますか。 
- 
						A園内の調理室にて栄養士が調理を行っています。おにぎりを子どもたちが作ったり、誕生日や季節の行事にはお楽しみメニューも用意しています。食育については、調理師から食材について教える機会を用意したり、プランターで野菜の苗を植え育てています。実際に土に触れ、生長を見守り、収穫をすることで野菜への興味がもてるように働きかけています。 
- 
						Qアレルギーがあるのですが、給食は対応してもらえますか。 
- 
						Aアレルギーがあるお子様へは、入園前にアレルギー検査をしていただき、お医者様の診断のよる「アレルギー除去依頼書」「保育所におけるアレルギー疾患生活管理指導票」等の書類を提出して頂いています。提出して頂いた書類を元に入園時に詳細をお聞きした上で、除去食の対応を行っております。事故防止の為、配膳時には、対応児一人ひとりにお盆を準備し誤食がないように留意しております。 
- 
						Q保育園は制服がありますか。 
- 
						A保育園は制服はありません。動きやすい服装で登園して下さい。 
- 
						Q朝の準備で保護者様がすることはありますか。 
- 
						A連絡帳の記入、体温の測定をお願いしています。午睡布団の準備は保育士が行います。 
通園に関するご質問
- 
						Q車での送迎も可能でしょうか。 
- 
						A可能です。駐車場は6台ありますので、気兼ねなくご利用ください。登園は、徒歩・自転車・お車での送迎となります。 
- 
						Q送迎バスはありますか。 
- 
						A保育園では、送迎バスはありません。 
 
        
         
            

